2022年の室内壁まとめ(1月~9月)
2022-09-30 (Fri) 23:59
2022年の1月~9月の室内壁まとめ。
室内壁のクラックス大阪での練習。
昨年末頃に出来た課題、110度壁の5.12a(黒×)がまだRP出来ていないため
恒例のお正月課題は後回しにしてRPを目指す。
一部悪いホールドに手こずり、20便ぐらい掛かってようやくRP。
まあ弱っているので、RP出来ただけでも上出来でしょう。
毎年恒例のお正月課題。
今年はムーブが難しい課題が多く、高グレード課題は中々登れそうにないため
イレブン台中心にやってみる。
正面壁の5.11c相当の課題(茶■)は、足が悪かったり、クリップ核心があったりと
中々難しいながらも「良いルート」と思える課題でした。
2月末頃から指の腹(第二間接と第三関節の間)が痛くなったため
ジムはしばらくお休みする事にしました。
3月中頃からボチボチ再開しだしましたが、4月になると体調が悪い日が続いたり
(新型コロナに感染したわけじゃありませんよ)体調は良くなったけど
ゴールデンウィークに入り、一緒にジムに行ける人が中々居なかったり。
そうこうしているうちにまた5月中頃から体調が悪くなり出して、結局6月中頃まで
ジム行きは控えていました。
また4ヶ月半も休んでしまった!またテン台からやり直しだ。
暑い夏になってようやく調子も戻ってきて、イレブン台後半に取りつけるようになる。
正面壁の5.11d(黒矢印)は途中体幹を使うムーブがあり、終了点手前はスローパーで
ホールドが良くない。
やり始めた当初は体幹を使うムーブが全然出来る気がしなかったが意外とすぐ慣れた。
しかし後半の悪いホールドでも少し手こずり、10便ぐらいかかってRP。
110度壁の5.12a(赤◆)は元々、5.11dとなっていましたが「辛すぎる」という事で
途中でグレードが変更されました。
しかし5.12aになってもお買い得という事はなく、悪いカチが延々と続き
クリップがやりにくい怖いルートです。
やり始めた当初は中盤のクリップが中々出来なくて解決するまで苦労しましたが
怖さを無視して我慢してクリップ出来るようになったものの、他の薄いカチにも苦労して
20便以上かけて、ようやくRP出来ました。
8月盆明けに新しい課題が何個か増えていたので、イレブン台から順番にやっていく。
9月中頃までかかりましたが、5.11dまで数便ずつでRP出来たので
今回の新しい課題は全体的に少し甘めな感じ。
正面壁の5.11d(紺◆)は5便でRP。
イレブン台の課題が片付いたので、ようやくツエルブ台に取りかかれます(^^)
ルーフ壁の5.12a(黄色スラッシュ)は、ルーフを乗っ越してからの最後のクリップが
出来なくて数便迷っていましたが、そこのクリップを飛ばしたら、あっさりとRP出来ました。
ただし、最後のクリップをしていないので、もし終了点までにフォールすれば激落ち必至!
本当はダメなんですけど、弱クライマーなので許してもらおう(^^;)
最後のクリップを飛ばしたら、グレードは5.11dぐらいになってしまいますが…。
その後、正面壁に新しい課題が追加されたので、やってみる。
5.11d(茶矢印)だが甘い。オンサイトは逃すも2便でRP。
先にも書いたが、盆明け以降の新しい課題はやはり甘めのようだ。
一時期、辛めになっていたのを是正するための処置との事ですが、我々のような常連客は
その流れを理解出来るけど、たまに来るクライマーは、わけ分からんでしょうね。
同じグレードで「こっちは辛い」「こっちは甘い」が混在する、この状況は。
まあ、もう少し時間が経てば徐々に均等化していくでしょう。
今年もなんだかんだで前半にかなり休んでしまった。
後半の残りは怪我に気を付けて、頑張って行きたいなぁ。
室内壁のクラックス大阪での練習。
昨年末頃に出来た課題、110度壁の5.12a(黒×)がまだRP出来ていないため
恒例のお正月課題は後回しにしてRPを目指す。
一部悪いホールドに手こずり、20便ぐらい掛かってようやくRP。
まあ弱っているので、RP出来ただけでも上出来でしょう。
毎年恒例のお正月課題。
今年はムーブが難しい課題が多く、高グレード課題は中々登れそうにないため
イレブン台中心にやってみる。
正面壁の5.11c相当の課題(茶■)は、足が悪かったり、クリップ核心があったりと
中々難しいながらも「良いルート」と思える課題でした。
2月末頃から指の腹(第二間接と第三関節の間)が痛くなったため
ジムはしばらくお休みする事にしました。
3月中頃からボチボチ再開しだしましたが、4月になると体調が悪い日が続いたり
(新型コロナに感染したわけじゃありませんよ)体調は良くなったけど
ゴールデンウィークに入り、一緒にジムに行ける人が中々居なかったり。
そうこうしているうちにまた5月中頃から体調が悪くなり出して、結局6月中頃まで
ジム行きは控えていました。
また4ヶ月半も休んでしまった!またテン台からやり直しだ。
暑い夏になってようやく調子も戻ってきて、イレブン台後半に取りつけるようになる。
正面壁の5.11d(黒矢印)は途中体幹を使うムーブがあり、終了点手前はスローパーで
ホールドが良くない。
やり始めた当初は体幹を使うムーブが全然出来る気がしなかったが意外とすぐ慣れた。
しかし後半の悪いホールドでも少し手こずり、10便ぐらいかかってRP。
110度壁の5.12a(赤◆)は元々、5.11dとなっていましたが「辛すぎる」という事で
途中でグレードが変更されました。
しかし5.12aになってもお買い得という事はなく、悪いカチが延々と続き
クリップがやりにくい怖いルートです。
やり始めた当初は中盤のクリップが中々出来なくて解決するまで苦労しましたが
怖さを無視して我慢してクリップ出来るようになったものの、他の薄いカチにも苦労して
20便以上かけて、ようやくRP出来ました。
8月盆明けに新しい課題が何個か増えていたので、イレブン台から順番にやっていく。
9月中頃までかかりましたが、5.11dまで数便ずつでRP出来たので
今回の新しい課題は全体的に少し甘めな感じ。
正面壁の5.11d(紺◆)は5便でRP。
イレブン台の課題が片付いたので、ようやくツエルブ台に取りかかれます(^^)
ルーフ壁の5.12a(黄色スラッシュ)は、ルーフを乗っ越してからの最後のクリップが
出来なくて数便迷っていましたが、そこのクリップを飛ばしたら、あっさりとRP出来ました。
ただし、最後のクリップをしていないので、もし終了点までにフォールすれば激落ち必至!
本当はダメなんですけど、弱クライマーなので許してもらおう(^^;)
最後のクリップを飛ばしたら、グレードは5.11dぐらいになってしまいますが…。
その後、正面壁に新しい課題が追加されたので、やってみる。
5.11d(茶矢印)だが甘い。オンサイトは逃すも2便でRP。
先にも書いたが、盆明け以降の新しい課題はやはり甘めのようだ。
一時期、辛めになっていたのを是正するための処置との事ですが、我々のような常連客は
その流れを理解出来るけど、たまに来るクライマーは、わけ分からんでしょうね。
同じグレードで「こっちは辛い」「こっちは甘い」が混在する、この状況は。
まあ、もう少し時間が経てば徐々に均等化していくでしょう。
今年もなんだかんだで前半にかなり休んでしまった。
後半の残りは怪我に気を付けて、頑張って行きたいなぁ。